お車の運転をしている方もこれから運転することになる方も、皆さん事故には気を付けていると思います。
しかし、中にはどうしても避けられない事故に巻き込まれてしまうケースや、アクシデントにより事故を起こしてしまう可能性は十分にあります。
実際に事故を起こしてしまった方も、事故を起こそうと思って運転していた方はいないかと思います。
ではもし、あなたが事故に巻き込まれてしまった際にはどうしたら良いでしょうか?
今回は交通事故が起きた際の対処法についてご紹介していきます。
まずは警察に連絡

道路交通法により、警察に連絡する事が義務付けられています。これは軽微な事故であっても、事故が起きてしまったら絶対行いましょう。
どんなに急いでいても、警察への連絡を怠ってしまうと道路交通法違反により処罰の対象になるだけでなく、
警察から発行して頂く「交通事故証明書」が無いことによって、後々トラブルになってしまうケースや、保険屋さんからの補償を受けられなくなってしまう上に、休業損害や慰謝料の請求が出来なくなってしまうなどの問題が発生してしまいます。
軽微な事故の場合、相手方から現場で示談を求められるケースもありますが、絶対に乗ってはいけません。
その場では大した損傷でもないと思っても、実際の修理にかかる費用が示談金を上回る場合や、大した怪我をしていないと思っていても、後々痛んでくる場合もあります。
また、一度示談を行ってしまうと後々取り消す事が非常に困難になってしまいます。
金品を受け取ってしまうと示談として認められてしまう場合がある為、相手方からそういった申し出があっても受け取ってはいけません。
まずは絶対に警察を呼びましょう。
保険屋さんに連絡

多くの方は自動車保険に加入されていると思います。事故が起きてしまったらどんな場合でも、自分が加入している保険屋さんにも必ず連絡して下さい。
保険の種類によって異なりますが、治療費や示談交渉を弁護士に依頼した際の費用を払ってもらえたりしますので、契約内容も確認しましょう。
その際に、保険の証券番号や警察から発行される事故の受理番号を聞かれる為、分かるようにしておくと良いです。
事故はいつ起きてしまうか分からない為、お車に乗る前にあらかじめ、自分が加入している保険会社の電話番号や証券番号などを分かるようにしておくと安心です。
また、ロードサービス特約が付いていると、お車で事故が起きて自走出来ない状態になってしまった際や、事故でなくとも故障やトラブルの際には大変便利です。
相手方の加入している保険会社に連絡
事故後の話し合いは、当事者同士で行わず、相手方の保険会社が窓口になる場合が多いです。
ご自身が怪我をしている場合、治療に行く予定の病院も先に伝えておくと、治療費の請求が相手方の保険会社になる場合が多いので、ご自身で高額な治療費を立替える必要も無くなります。
修理屋さんに連絡

保険屋さんに連絡した際に、お車が修理可能な場合は、どこの修理屋さんに修理を依頼するか聞かれます。
もし予め決まっている場合は早めにお伝えし、修理屋さんにも早めに連絡をしましょう。
ただし、修理屋に頼む際には、事故対応に強い車屋さんとそうでない車屋さんで修理の仕上がりや対応力にかなりの差がでてしまいます!
そのため、修理屋選びは適当に決めずに信頼できるところにお願いすることをオススメします。
交通事故が起きた時の対応まとめ
交通事故が起きたときは正しい行動が重要です
車のお悩みをスマホで無料相談できます!
交通事故が起きたときは最初の行動が重要です。
もし、ぱっと見がたいした傷でなかったとしても、決して甘く見てはいけません!
車はもちろん、事故による身体の後遺症が遅れて発覚することもあるため、示談で終わらせてしまうと一生後悔することになる恐れも…
事故対応に強い車屋さんの場合は、車の修理品質が良いだけでなく、事故が起きた際の適切な対処法を教えてくれるところもあります。
カージェンスでは、LINEやWEBを使った無料の車お悩み相談に対応していおります。
もし事故が起きてしまった場合は、事故対応に強いスタッフがきちんと対応しますので、お困りの際にはぜひお気軽にご連絡下さい。
コメント